HOME
県生協連の概要
県生協連の活動紹介
会員生協のご案内
茨城県ユニセフ協会
交通アクセス
関連リンク

 

9月30日(月)、参議院の小沼議員、堂込議員、茨城県議会議員の玉造議員、設楽議員が出席のもと、鶴長会長理事、井坂専務理事と県政や国政に関して意見交換会を行いました。
井坂専務理事から、教育(奨学金制度・フリースクール)、介護・医療(介護保険制度・マイナンバーカード(保険証))、エネルギー政策(原発再稼働)、くらし(物価上昇・消費者行政・適格消費者団体設立・平和(憲法改正)・環境・防災)、協同組合(道交法・生協法改正・国際協同組合年)について意見が述べられ交流をしました。
参加の議員の方々からは、県政や国政の場で奨学金制度、地域包括ケアシステム・医師不足や医療機関の偏り、訪問介護報酬の削減課題、原発再稼働、物流課題(道交法)、生協法改正など、意見をしっかり受け止めて、多岐に渡っている課題を踏まえ、安心してくらせる県づくりに研鑽を積みながら、県民の声を県政に反映させていく活動をしていくとの話がされました。

 

Copyright (c) 2010, Ibaraki Consumer’s Co-operative Union