|

2022年5月27日(金)、茨城県立歴史館において、茨城県消費者フォーラムが開催されました。このフォーラムは毎年5月の消費者月間に合わせて、茨城県・茨城県消費者団体連絡会・茨城県生活協同組合連絡会が共催で、消費者被害の拡大・未然防止を図るため開催しており、消費者団体や生協、行政などから72名が参加しました。
茨城県県民生活環境部生活文化課 須能 浩信 課長、茨城県消費者団体連絡会 藤原
正子 会長より主催者挨拶がありました。また、茨城県生活協同組合連合会 鶴長 義二 会長が参加されました。
続いて,「高齢者を狙う悪徳商法と対処法」について茨城県消費者教育講師 大貫
みさ子 先生よりご講話いただき、特別講演として「消費者トラブルの『いま』と『これから』〜考えよう!大人になるとできること、気を付けること〜」と題し、特定非営利活動法人消費者サポートいばらき
山口 康夫 理事長にご講演をいただきました。
参加者からは「具体的な事例をあげて、わかりやすい説明で参考になった。」「トラブルに巻き込まれないよう消費者教育が大切だと思います。」などの声をいただきました。

Copyright (c) 2010, Ibaraki
Consumer’s Co-operative Union |