|

2011年9月24日(土)宮城県東松島市に災害ボランティアに行ってきました。支援にはいった場所は、東松島市の突端の野蒜(のびる)地区です。いばらきコープ14名、パルシステム茨城4名、蒲ャ通サービス11名、県連4名など34名が参加しました。このうちボランティアが初めての方は20名、14名が体験者です。支援地は、宮城県東松島市の野蒜(のびる)地区です。野蒜地区は3月11日、津波で海沿いの家や施設がみな被災し流されたところです。土浦市を朝4時に出発し、現地到着9時半、支援作業は正味5時間ほどでした。この日の作業は、仙台と石巻を結ぶJR仙石線の除草作業でした。仙石線は野蒜駅周辺で津波で列車や線路がさらわれ、野蒜駅のある松島海岸駅と矢本駅間は現在も不通となっており復旧の見通しがたっていない状況です。この不通区間の線路沿いは、夏の暑さを過ぎて雑草が伸び放題となっています。今回は、この線路を覆い尽くしている雑草の除草を行いました。刈払機を先頭に、手作業で線路沿いの雑草を取り除きました。1日かけて野蒜小学校前の踏切から、東に野蒜駅までの約1kmの除草ができました。また、除草した線路沿いには、菜の花の種を捲きました。
Copyright (c) 2011, Ibaraki
Consumer’s Co-operative Union |