|

茨城県生協連は、茨城県と「災害時における応急生活物資供給等に関する協定書」を1996年8月に締結し、これ以降、県の総合防災訓練への参加をはじめ、さまざまな災害時の対策づくりに取り組んできました。県生協連に加入する会員においては、万が一の災害時に緊急物資を搬送する手段として、災害時緊急通行車輌の事前届出を行っています。 2009年3月現在では、この緊急車輌の登録台数は県内全体で90台にもなっています。災害時には、車輌に横断幕を表示して活動することになります。生協は、災害時にはさまざまな支援活動ができるように日頃より準備しています。
緊急通行車輌事前届出台数
|
(2009年3月現在) |
いばらきコープ 45台 |
|
パルシステム茨城 35台 |
|
全労済茨城 3台 |
茨城大学生協 2台 |
|
生活クラブ生協 1台 |
|
常総生協 1台 |
県庁生協 1台 |
|
すゞ陽生協 1台 |
|
県生協連 1台 |
合 計 90台 |
|
Copyright (c) 2009, Ibaraki
Consumer’s Co-operative Union
|