|

100万人のキャンドルナイト(12月21日冬至)のお話
講師 100万人のキャンドルナイト@茨城実行委員会 代表 櫻場 誠二 氏
日 時 |
2005年12月7日(水) 10時00〜 |
場 所 |
県南生涯学習センター 小講座室1
土浦市大和町9-1 ウララビル5F TEL:029-826-1101(JR土浦駅前) |
参 加 費 |
100円
保育ご希望の方はお子様1名につき200円プラスとなります |
参加人数 |
30名 ※応募多数の場合は抽選とさせて頂きます
|
申し込み
お問合せ |
茨城県生協連 電話:029-226-8487 |

精製塩1kg、水性絵の具(各色)、小さめの透明な空き瓶
・ワイングラス・一輪挿しなど、ロウソク、くれよん、
湯煎用の鍋と空き缶
|

(1) |
精製塩50gに、水性絵の具約1cmをビニール袋に入れ、サラサラの色砂ができるまでよく混ぜます。同じようにしていくつなの色砂を造ります |
 |
(2) |
小さめの透明の空き瓶かグラスに、好きな色砂を入れ、色を重ねていきます。 |
 |
(3) |
小さめの透明の空き瓶かグラスに、好きな色砂を入れ、色を重ねていきます。 |
 |
(4) |
ロウソク2本を溶けやすいようにカッターで細かく削ります。削ったロウソクは、クレヨン1cm程度を砕いたものと混ぜ、空き缶にいれて湯煎にかけて溶かします。 |
 |
(5) |
湯煎したロウが固まる前に、グラスに移し、ロウソクの芯を中心に立てます。 |
 |
*カッターや火の使用についてはご注意ください。
Copyright (c) 2006, Ibaraki
Consumer’s Co-operative Union
|