|

日本の食糧自給率は40%。先進国中最低になっています。しかも、アメリカ、中国、オーストラリアの3国にその50%を依存しているのです。このような中で、EPA(経済連携協定)交渉がはじまり米、牛肉、乳製品などの関税が撤廃されるとさらに農産物の輸入が増え、国内農産物に大きな影響をおよぼします。生産者にとってはもちろん、私たち消費者のとっても、安心安全な食料の安定的な供給を継続することが困難な状況も生まれるのかもしれません。「日本の食と農」を守るという目的で本大会は開催されます。
ぜひ、これからの私たちの食生活を考えるためにご参加ください。
日 時: |
3月22日(木)10:00〜12:40(昼食はご用意いたします) |
会 場: |
ひたちなか市文化会館(ひたちなか市青葉1−1) |
内 容: |
(1)基調講演:講師 東京大学教授 鈴木宣弘先生
演題:「日豪EPA交渉における農産物の関税撤廃による影響とは」
(2)情勢報告
(3)日豪EPA交渉に関する決議
|
申込方法: |
加入されている生協に申し込みください。
または、茨城県生活協同組合連合会
電話:029-226-8487まで |
申込締め切り: |
3月15日(木)まで |
Copyright c 2007, Ibaraki Consumer’s Co-operative Union
|